クレジットカードの支払いを滞納してしまった!その後の流れと対処法をご紹介
クレジットカードの支払いが遅れた!どんな問題が起きる?
クレジットカードの返済を滞納すれば、「遅延損害金」が発生しします。
短期間であれば少額で済みますが、長期間の滞納となると、かなりの金額にまで膨れ上がることもあります。
あるいは、カード会社からの催促を無視し続けていると、家に督促が届いたり、最悪の場合は裁判にまで発展してしまうことも。
そうならないためにも、早めの相談連絡や、返済の意志を伝えることが大切です。
そして、「どうしても返済ができそうにない」という場合は、借金の返済額をカットしてもらう「任意整理」などの方法を検討するべきでしょう。
ここでは、上記のようなクレジットカードの滞納と、その対処方法などについて説明していきます。
「1日くらいなら返済が遅れても大丈夫!」
と思ってませんか?
実は、滞納すると次のような危険性があります。
・遅延損害金の発生
・自宅や職場への電話連絡
・郵便物による督促
・ブラックリストへの登録
・一括返済請求
・裁判による法的手続き(給与や財産の差し押さえ)
電話での督促から始まり、それでも滞納が続けば最終的には裁判による法的な手続きが始まるので、裁判になる前に早めに解決することが重要と言えます。
お金がないときは返済以外の解決方法も
今回の返済だけなら、友人や家族からお金を借り、なんとか返済することも不可能ではないかもしれません。
しかし、来月以降の返済の目処が立っていなければ根本的な解決にはなりません。
知らない方も多いのですが、実は借金は合法的に減額することができ、全額を返済する必要がないケースもあるのです。
ただ、方法はいくつもあるので、状況にあった適切な方法を選ぶことは簡単ではありません。
そんなとき、専門知識がなくてもネットで質問に答えるだけで、すぐに最適な方法を教えてくれる無料の診断サービス(借金減額シミュレーター)が便利です!
24時間利用可!ネットですぐに解決方法を診断できる
シミュレーターでは、「借金をいくら減らすことができるのか」「過払い金があるのか」などを無料で診断してくれます。
また、特に知りたいことがあれば、質問欄に記入することで、弁護士などの専門家に回答してもらうこともできます。
カードローンでの一時的な立て替えはあり?
滞納や未払いは少額でも裁判に発展する可能性があるのです。
どうしても手持ちがない場合には、カードローンで一時的に立替をするという方法もあります。
申込んだその日に利用でき、1か月利息0円のキャンペーンを利用すれば、下手に滞納、未払いを続け利息や遅延損害金を増やすよりも良いケースもあるのです。
>>すぐにお金を用意したいときの5つの方法
クレジットカードの支払いが滞納した場合の流れ
クレジットカードには必ず毎月1回の返済日がありますが、その支払いが滞ってしまった場合、どのようなことが起こるのでしょうか?
ここからは、支払いが遅れてしまった場合の基礎的な流れを解説していきます。
口座に残高不足で引き落としが出来ず、支払いが期日通りに行われなかった場合、まずはカード会社から書面での催促案内が郵送されます。
カード会社にもよりますが、早くて翌日、遅くても10日以内にはハガキが送られてくるでしょう。
催促された時点ですぐに振り込めば問題ありませんが、指定された期限までに支払い(延滞金がプラスされた状態)が行われないと、電話催促がくることになります。
最初は申し込みの際に記載した電話番号や自宅にかかってきますが、支払いが滞るにつれて勤務先にも電話がかかってくるようになります。
その他にも、自宅に訪問して催促されることもあります。
会社への電話連絡や、自宅訪問となると、家族や同僚に滞納の事実が知られる原因にもなります。そうなる前に、支払いを済ませておくべきと言えるでしょう。
それでもまだ支払が行われないと、「支払督促申立書」といった強めの法的書類が送られてくるようになります。
支払督促申立書とは、滞っている金額を一括で返済して欲しいという内容です。
このあたりから、「滞納」の事実が信用情報に登録されるよういなり、いわゆるブラックリストに登録されてしまいます。
それでも支払いがない場合は、法的措置として、銀行口座や財産などから差し押さえが決行されることになります。
滞納すると起こる生活への影響
クレジットカードの使用ができなくなる?
延滞の回数や日数ではなく、料金の支払いが1日でも遅れた場合に、そのカードは一時的に「使用不可」となります。
きちんと支払いが行われるまでは、カードでの買い物やキャッシングはできません。
支払いが長期に渡って行われない場合は、カード会社の方から強制的に解約をされることもあります。
支払に延滞金(遅延損害金)が上乗せされる
クレジットカードの支払いが遅れた場合、別途で延滞金(遅延損害金)がかかり、遅延した日数に応じて加算されていきます。
「返済額×遅延損害金利率÷365日×遅延日数=遅延損害金」
計算例:
20万円を30日遅れで支払った場合の延滞金
20万×0.146(14.6%)÷365(日)×30(日)=2,400円
新規のカード作成やローンの審査に通らなくなる
クレジットカードの支払いを滞納し続けると、金融事故とみなされ、信用情報機関に自分の名前が登録されてしまいます。
日本の代表的な信用情報機関:
- CIC
- 日本信用情報機構
- 全国銀行個人信用情報センター
これがいわゆるブラックリストで、一度登録されてしまうと、カードの更新ができなかったり、別のクレジット会社でカードが作れなくなったりします。
ブラックリストに載る理由
主に以下ののような理由で信用情報に登録されます。
- 返済日より61日以上、または3ヶ月以上の支払遅延
- 返済ができなくなり、保証契約における保証履行をされた
- 裁判所が破産を宣告(破産手続開始の決定がされた)
携帯料金の延滞が増えている
また、近年増えているのが、携帯電話の分割払いの延滞です。
スマートフォンの購入時に分割払いを選択している人は多いですが、この分割払いもローンの一種になります。
そのため、3ヶ月以上の延滞をしてしまうと、信用情報にキズをつけることになります。
気軽に手続きできるので見落としがちですが、忘れずに気を付けるようにしましょう。
督促を無視し続けると裁判沙汰になる可能性も!
支払いを滞納し、督促も無視し続けていると、カードは強制解約されます。
強制解約後も督促は続きますが、法的手続きにのっとり内容証明が送付されて一括請求されることになります。
また、同時にカード会社は裁判の手続きを始め、裁判所で申立てを行うと、債務者(支払いを延滞している人)に訴状が送付されます。
3ヶ月以上の滞納がボーダーライン
カード会社によって異なりますが、一般的に3ヶ月以上の滞納があると、危険水域に入っていると考えていいでしょう。
訴状が来た後は、裁判所の指定する日時に裁判所へ出向き、カード会社と支払い交渉を行うこととなります。
和解の場合は、その支払い計画に沿って支払いを行う事になり、そうでない場合は、裁判所の判決結果に沿う形となります。
支払いが遅れそう!そんな時はどうしたらいいの?
事前に料金の支払いが遅れてしまいそうだとわかっている場合は、その時点でカード会社の担当の方に連絡しておきましょう。
早めに連絡をすることでカード会社からの心証が良くなるので、すぐにカードを取り上げられてしまう可能性は低くなります。
また、カード会社に事情を説明することで、返済額を考慮してもらえたり、ボーナス一括払い時に返済する方法に変更したり、といった処置をとることが出来ます。
専門家に相談して、返済計画を立てよう
クレジットカードでショッピングをしたものは一種の借金を背負っていることと同じですので、債務整理の対象になります。
「返済計画が立てられない」「どうしても支払いが難しい」といった場合は、豊富な知識を持っている弁護士に相談して、解決してもらう方法を検討しましょう。
実績豊富でおすすめ|債務整理に強い弁護士・司法書士を6つに厳選!
その他のQ&A
学生時代の延滞記録は社会人になったら関係ない?
学生であっても、支払いを延滞すればブラックリストに登録されます。そして、約5年間はその情報が残ったままになります。
そのため、「社会人になれば学生時代の延滞の記録がなくなる」という事はありません。
クレジットカードの利息だけを払うことは可能?
厳密にいえば利息のみの支払いはないですが、カード会社によっては一時的な処置として認めている場合があるようです。
しかし、ずっと可能という事ではなく、きちんと支払いをしていくことが基本ですので、次回からの返済計画をしっかりたてて早めに全額返済をできるようにしましょう。
【まとめ】滞納に注意!クレジットカードのデメリットを理解して上手に使いこなそう
いかがでしたでしょうか?
①翌日以降:電話での催促連絡
②翌週以降:自宅訪問や督促状、会社連絡など
③3ヶ月目以降:一括請求、差押え
クレジットカードは、現金を持っていなくても気楽に買い物ができるとても便利なものです。
その便利さから、「クレジットカードで支払う=借金(リスク)を作ること」、という考えが抜けてしまっている方も少なくありません。
本人がきちんと自分のお金を把握し、カードの使い方を理解していることが大切です。
家族に迷惑をかけたくないけれども、支払いに悩んでいる方は、今一度使用方法を見直し、専門家に相談することをおすすめします。
以下に匿名無料で診断してくれるシミュレーションを載せておくので、興味がある方は利用してみてください。
⇒匿名で無料診断してみる