各クレジットカードの引き落とし時間まとめ|入金遅れの対処法も紹介!
ある日クレジットカード会社からハガキが届き、残高不足で引き落としができなかったことを知って慌てたという経験はありませんか?
引き落としの当日入金したはずなのに間に合わなかったのはなぜなのか…そのカギは引き落としの時間にあるのです。
この記事では、クレジットカードの引き落とし時間は何時なのか、前日までにして入金しておくべき理由について解説しています。
良好なクレジットヒストリーを作るためにも把握しておくとよい知識ですので、ぜひご覧ください。
クレジットカード支払い代金は前日までの入金で心配なし
クレジットカードの引き落としのタイミングは、各金融機関のシステムや引き落とし順、カード発行会社の提携規定などによって異なります。たとえば朝一に一度だけ引き落としが行われるケースなら、お昼休みに入金したのでは間に合いません。前日に入金しておけば確実だったのに、入金日当日だとたった半日の違いで延滞となるのです。多くの場合、引き落としができなかった旨の通知が郵送され、記載されている期日までに指定口座に振り込むか、自分の銀行口座に入金することになります。延滞してしまった月にはキャッシングを利用できなくなることもあるので、注意が必要です。なお、前日の入金は金融機関のATMが稼働している時間内に行うと安心です。コンビニエンスストアのATMなどは深夜も稼働していますが、目的の金融機関の口座に入金されるタイミングがずれてしまうことがあるためです。
クレジットカードの引き落とし時間は金融機関内でもまちまち?
クレジットカードの引き落とし時間が金融機関によって異なるうえ、コールセンターに問い合わせてもはっきりとした回答を得ることができません。自分の口座を開設した支店まで個別に問い合わせれば、教えてもらえるようです。また、口座から複数の引き落としを行っている場合、引き落としに優先順位があるようです。同じ日に引き落とされるものでも、記帳されている順番に支払いが行われているので、一度ご自身の通帳をチェックしてみることをおすすめします。
引き落とし設定はJCB・楽天・オリコカードなど会社で大違い
引き落とし時間が決まる原因はさまざまですが、最終的に出金処理を行うのは引き落とし口座のある金融機関です。クレジットカード業者は、金融機関まで引き落としの依頼を行いますが、実際に引き落としをするわけではありません。引き落とし時間の確認は、カード会社ではなく口座のある金融機関へ直接問い合わせるのがよいでしょう。
ゆうちょ銀行の引き落とし時間は1日2回ある
ゆうちょ銀行では、クレジットカードの引き落とし時間を午前中と21時の2回設けているそうです。引き落とし前日に入金できなかったとしても、当日の午後以降でも間に合う可能性があります。なお、ATMの稼働時間は厳密に決められており、時間がくれば容赦なくシャットアウトされます。前の人の操作が遅かった場合など、目の前で時間切れとなることもあるので、時間には余裕を見ておいたほうがよいでしょう。
りそな銀行の引き落とし時間は支店ごとに設定
クレジットカードの引き落とし時間についてりそな銀行まで問い合わせてみたところ、クレジットカードごとに引き落とし時間や回数が異なるということでした。口座を開設している各支店まで個別に問い合わせることをすすめられました。
三菱東京UFJ銀行の引き落とし時間は一括管理ではない
三菱東京UFJ銀行のクレジットカードの引き落とし時間についても問い合わせてみましたが、りそな銀行と同様の回答でした。引き落としの設定は、口座を開設している支店の行員が行っているので、直接各支店まで個別に問い合わせるしかないようです。
新生銀行の引き落とし時間は早朝と夕方
ネット銀行の新生銀行では、コールセンターから明確な回答を得ることができました。引き落とし当日の早朝4時頃に一度目の引き落としが開始され、そのときに残高が不足していれば夕方18時頃に再び引き落としが行われるとのことです。新生銀行の場合なら、当日の昼休みに入金しても引き落としに間に合いそうです。
三井住友銀行の引き落とし時間も支店ごとに違う
三井住友銀行の場合、りそな銀行や東京三菱UFJ銀行と同様の回答で、クレジットカードごとに引き落とし時間や回数が異なるため、口座を開設している各支店まで個別に問い合わせる必要があるとのことでした。
当日口座への入金できないと延滞金はすぐに発生する?
当日の口座への入金が間に合わず、引き落としがされなかった場合、延滞金は課せられるのでしょうか?クレジットカードの利用代金のケースでは、いきなり延滞金が発生することはないようです。多くの場合、クレジットカード会社から指定された方法で指定日までに入金が確認されたなら、お咎めなしとなります。また、金融機関によっては自動再引き落としサービスを行っているところもあり、本来の引き落とし日以降にもう一度自動で引き落としをしてくれます。別のパターンでは、後日自宅に通知が郵送されるものがあります。書面には指定振込口座と入金期日が記載されており、指示通りに振り込めば大丈夫というものです。なお、指定期日までに入金が確認できなかった場合には、次回以降の請求時に遅延損害金と合わせて引き落とされます。ペナルティとしての遅延損害金は年利14.6%なので、
遅延損害金=元金×14.6%(遅延損害金の金利)÷365日×遅れた日数
の計算で求められた金額となります。
もし、延滞が何度も重なるようであれば、延滞金以外のリスクが発生します。クレジットカードの更新時に利用限度額が下がってしまったり、悪質だと判断された場合には、更新を見送られたりカードの利用停止処分を受けたりすることもあるため、注意が必要です。
クレジットの引き落とし時間に遅れたときの正しい対処法はコレ
俗にブラックリストに載ると言われているものは、『返済日から61日以上または3ヵ月以上の支払いの遅れ(遅延や延滞)があった場合』に個人信用情報機関に登録されることを指していますたまに残高不足で引き落としできなかった程度のことでは、ここまでの対応はされませんが、金融機関やクレジットカード会社にはその履歴が残っています。口座振替ができなかったということは契約不履行にあたるので、度重なると信用に傷がついてしまいます。何らかの理由で口座引き落とし時間に間に合わなかった場合には、適切な対応をすることが必要です。最初に行うべきことは、できるだけ素早くクレジットカード会社に電話で連絡して相談することです。入金が遅れたことをおわびし、どのように手続きをすればよいかを尋ねるのです。そのうえで、担当者からの指示に従えば心配ありません。もし、現金が用意できない場合には、一時的にキャッシングを利用することを検討しましょう。別のクレジットカードがあれば、そのカードのキャッシング枠から借り入れを行うことができます。
低金利のカードローンで対処した方が得かも?
延滞金の年率は14.6%とかなり高いものとなっている上に日割りで課金されるため、ぐずぐずと支払いを伸ばしていると支払う金額はかさむ一方です。そこで、低金利のカードローンの利用を検討することをおすすめしたいのです。主なカードローンの金利は、次の通りです。
プロミス:4.5%~17.8%
アコム:3.0%~18.0%
アイフル:4.5%~18.0%
三井住友銀行カードローン:4.0%~14.5%
楽天銀行:1.9%~14.5%
低金利のカードローンを利用できるなら、迷わず借入を行ってクレジットカード会社に支払ってしまいましょう。まだカードローンの契約が済んでいないなら、即日融資に対応したものや、無金利サービスのあるものを選んでみてはいかがでしょうか。なお、毎月の支払額が一定で支払い管理がしやすいからとリボ払いにしている方もおられます。しかしリボ払いの手数料率はおおむね年率15%~18%となっていて、延滞金の利率より高くなっています。買い物をしすぎて支払いが厳しくなったときでも、一時的にリボ払いを選択するよりもカードローンを利用したほうが得になるケースが多いようです。
クレジットカードの引き落とし時間は不確実
クレジットカードの引き落とし時間を特定するのは難しいというのが現状なので、入金は支払日の前日までに済ませておくのが間違いないといえます。うっかり入金が間に合わなくても、適切な対応をすれば問題がないことや、一時的なキャッシングを行うことで遅延損害金を支払うより得になることもお伝えしました。クレジットカードを賢く利用することで、良好なクレジットヒストリーを作っておけば、あなたのマネーライフはより快適なものとなるでしょう。
クレジットカードは賢い作り方でお得に利用したい
せっかく新規にクレジットカードを作るのなら、お得に賢く作りたいものです。最も手軽な方法はキャンペーンを利用すること。入会するだけでポイント付与が受けられたり、期間内に利用すればボーナスポイントがもらえたりするので、見逃さないようにしましょう。海外旅行によく行く方なら、クレジットカードに付帯している海外保険が充実しているものを選ぶとよいでしょう。また、楽天市場でよく買い物をするなら楽天カードを持っていれば、ポイントの還元率が上がったりやランクに応じたサービスを受けたりすることができます。新幹線によく乗る方なら、年会費を払ってもJJR東海エクスプレス・カードやJ-WESTカードを利用すれば、乗車料金の割引を受けられるのでおすすめです。このように、ご自身のライフスタイルに合わせたカードを選ぶことで、よりお得で賢い利用が可能となるのです。